2015年5月25日月曜日

金婚式を迎えました by 篠沢礼子

3月15日に金婚式を迎えました。
4月2日、皆様がお祝い集まって下さいました。


2015年4月4日土曜日

本日12時からNHK、BS1の山中教授の番組に主人が登場します by 篠沢礼子

本日山中先生のIPS細胞の番組があります。
主人も登場するそうです。
もしお時間が御座いましたらご覧頂ければ
幸いです。
BS1番組タイトル:「これを見ればIPS細胞がわかる!」~研究と臨床の最先端~
放送時間:4月4日(土)12:00~12:49です。
ぜひ、ご覧下さい。

2015年1月13日火曜日

あけましておめでとうございます。 by 篠沢礼子

お陰様で何とか自宅で主人は
新年を迎える事出来ました。
暮れの26日に38度5分の熱が出て
緊張が走りましたが
何と
か熱もすぐ下がり
無事新年を迎える事が出来ました。

昨年は、病院に出かけて
帰りに突然呼吸器のバッテリーが切れて
30分以上アンビュウビュウバックで帰って来たことがあり
本当にビックリして慌てました。
いつもは6時間くらい大丈夫なのに
3時間ももたず突然でビックリしました。

そして11月にはAIS協会の東京支部で講演をさせていただきました。

そして11月末には山路財団の映画賞を
長山藍子様が受賞されたので、主人も出席させて
いただきました。
孫の運動会にも行きました。

今年も元気に1年を送りたいと思います。
1月2日には近所の神社にお参りしました。







今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


2014年12月17日水曜日

19日(金)夜9時~TBS 6チャンネルの 「中居正広の金曜日のスマたちへ」に 主人が出ます。by篠沢礼子

19日(金)夜9時~TBS 6チャンネルの
「中居正広の金曜日のスマたちへ」に
主人が出ます。

3度目のがん闘病中の大橋巨泉さんが番組に
登場なさいます。

クイズダービーが25年振りに復活するそうです。
巨泉さんの天才的名司会がまた見られます。

主人も登場します。

昔のクイズダービーの映像も映るそうです。
ぜひ見て戴きたく宜しくお願い申し上げます。

2014年11月21日金曜日

11月23日13:50からNHKの番組に主人が登場します。 by 篠沢礼子

11月23日(日)13:50~15:00NHK総合テレビ
番組名 NHKアーカイブス「ベルサイユのばら40周年」
と言う番組に主人が登場します

10年前の番組です。
主人は元気で高知主人と二人でに行った帰りに
羽田からNHKに直行して収録に参加したのを思い出します。
ともかく元気で病気など考えられませんでした。

お時間が御座いましたらご覧頂ければと
思います。

2014年11月8日土曜日

日本 ALS協会東京都支部で 篠沢秀夫が講演をします。 by 篠沢礼子

11月22日に日本 ALS協会東京都支部で
篠沢秀夫が講演をします。

演題は

「我が人生「古代の心」で難病ALSと闘う」
です。

声の再生でする予定です。

今、伝の心で原稿を一生懸命に書いています

ぜひお時間のあります方はいらしていて頂きたく
宜しくお願いいたします。

その後演奏会があります。患者さんの演奏です。
皆様に楽しんで戴きたく存じます。



2014年10月11日土曜日

上花輪歴史館に白萩を見に 行って来ました by 篠沢礼子

9月20日土曜日に上花輪歴史館に白萩を見に行って来ました。


丁度満開の白い萩を見ることが出来ました。
いつもの篠沢会の方の他、
箱根の戸上さんとお嬢様が
わざわざおいでくださいました。
歴史館ははじめてでいらっしゃいますが、
その素晴らしさに感激して下さいました。
まさに百聞は一見にしかずと
つくづく思いました。

夏障子がまだあって
その素晴らしさに
またまた感激してしまいました。
まさに平安の雅の趣を味わう事が出来ました。
まさしく麻呂の世界でした。

日本家屋は夏の素晴らしさを味わう為に
出来ているのではないか?と思いました。
爽やかな一条の風がさあーっと吹いて来たら最高です。

主人は夏障子の季節に
歴史館に伺う機会が無かったので
夏障子は拝見出来ていませんでした。

今は主人はお座敷に上がることが出来ないので、
こんなに素晴らしいのを
主人に見せることが出来ず本当に残念です。
元気なときに大事なことはしておかなければと
つくづく思いました。

主人は展示棟で
瀧和亭さんの絵画を拝見させて戴いたり、
鈴虫の声を聞かせて戴いたり
本当に楽しませて戴きました。

帰りはまたコメスタで自己紹介できました。

2014年9月16日火曜日

9月18日木曜日夜8時からのNHK Eテレ「ハートネットTV」 声の再生のコーナーに主人が出ます。by篠沢礼子

9月18日木曜日夜8時からのNHK Eテレ「ハートネットTV」の
声の再生のコーナーで主人が登場します。

主人の名古屋での講演と、以前に放送された
宝塚のベルサイユのバラ観劇の際の出演場面です。

それ以外にも、NHKで以前取材を受けた番組からの一部が
放映されるそうです。
30分全部ではありませんが一部に登場するそうです。

ぜひご覧頂ければと思います。

主人はベルばらのフアンで
東京公演ばかりでなく、宝塚に行ってベルばらを観ました。

本当に懐かしいです。

2014年8月31日日曜日

軽井沢へ行くつもりが、結局病院に11日間お世話になって帰って来ました。BY篠沢礼子

8月11日に東京を出発して、
御代田記念中央病院に2泊3日お世話になり
軽井沢の自宅に1週間滞在の予定でした。

ところが13日の日に8度の熱が出て、
最初は膀胱炎か腎不全の疑いがあり、
それはなくなったのですが、
次は胸に白い陰がみえたので、
又熱が出るかもの疑いで、結局なかなか退院出来ず
最後まで病院にお世話になることになりました。

ともかく80才代は肺炎が怖いのです。
肺炎にならなくて良かったです。
病院の皆様に感謝感謝で御座います。

私は毎日病院通いとなりました。
お医者様、看護婦様、ヘルパーさん
その他地元の皆様に良くして戴きました。

私はお天気が良いとなんだか自分だけ軽井沢にいて
主人に申し訳ないと思い、心が晴れませんでした。

主人はたとえ病院でも涼しいところにいられて
嬉しかったと言っています。
ともかく汗かきで皮膚が弱いので、
東京の暑さが辛いのです。

21日に帰京し1週間になりますが、熱も出ず
お陰様で晴れた日は散歩をし
執筆活動を元気にしています。
やはり涼しいところで療養生活をしたのが
良かったのだと思います。
東京の涼しいことが又嬉しいです。

2014年7月24日木曜日

文学部同窓会に出席して思うこと by 篠沢礼子

6月6日に主人は81歳になりました。

6月22日には文学部同窓会に出席しました。
病気になってから今年で5回目の出席となります。

4年前は児玉清様が車椅子を押して下さっての出席でした。

その年にはNHKの取材があり主人は2階の書斎に行くために
階段を登れたのです。

そのときのディレクターの末吉さんが久し振りに10日(木)にいらっしゃいました。
その頃は部屋を歩いていたと言われ懐かしくなりました。
4年は色々とある物だとつくづく思いました。

これからも頑張らなくてはと思いました。

これからも頑張って主人の本を出して下さる出版社を捜さなければなりません。
主人の唯一の楽しみが本を出す事なので仕方ありません